hana

DSC_7616.JPG






DSC_7366.JPG

DSC_7623.JPG

DSC_7472.JPG

DSC_7678.JPG

DSC_7569.JPG

DSC_7750.JPG

DSC_7827.JPG







nice!(0)  コメント(0) 

2020.4 spring

DSC_6918_副本.jpg

DSC_6882_副本.jpg








DSC_7106_副本.jpg








DSC_7061_副本.jpg

DSC_7091_副本.jpg








DSC_6658_副本.jpg

DSC_7037_副本.jpg

DSC_7070_副本.jpg








DSC_6873_副本.jpg








DSC_7078_副本.jpg

DSC_6643_副本.jpg

DSC_7309_副本.jpg

DSC_7324_副本.jpg













nice!(3)  コメント(0) 

2020.4 桜

DSC_5680.JPG








DSC_5064.JPG

DSC_5043.JPG








DSC_5458.JPG

DSC_5409_副本.jpg








DSC_5879.JPG

DSC_5998.JPG

DSC_6142.JPG

DSC_6112.JPG

DSC_6076.JPG










nice!(1)  コメント(0) 

DSC_4107.JPG






DSC_6277_副本!.jpg

DSC_9523.JPG

DSC_9538.JPG



ゆうべ雪が降った。










nice!(2)  コメント(0) 

春の暦

DSC_3362.JPG





DSC_3183.JPG

DSC_3720.JPG

DSC_3289.JPG

DSC_3208.JPG

DSC_3764.JPG

DSC_3583.JPG

DSC_8992.JPG

DSC_8998.JPG

DSC_9146.JPG




春の暦

1月17日 旧暦12月23日 小年(祭竈節。囲炉裏・台所などの火を使う場所に祀られる神を祭る日。)
1月20日 旧暦12月26日 大寒
1月24日 旧暦12月30日 除夕(旧暦大晦日)
1月25日 旧暦 1月 1日 春節(旧暦元旦。新月・朔)
2月 3日 旧暦 1月10日 節分
2月 4日 旧暦 1月11日 立春(庚子〈かのえね〉年の始まり)
2月 8日 旧暦 1月15日 元宵節(春節から数えて15日目、最初の満月・望。)
2月24日 旧暦 2月 2日 龍擡頭(龍が頭をもたげる日。新しいことを始める、散髪に吉。)
3月20日 旧暦 2月27日 春分 
4月 4日 旧暦 3月12日 清明節

nice!(0)  コメント(0) 

2019.12.31

DSC_2728.JPG





DSC_2793.JPG





DSC_3165.JPG





DSC_2954.JPG




いそがしかった日本の秋冬

ありがとうございました。










nice!(0)  コメント(0) 

雑記

DSC_1271.JPG

DSC_1250.JPG





DSC_1316.JPG












DSC_1699.JPG

DSC_1700.JPG

中国美術館での展覧会。白ロシア(ベラルーシ)の作家の作品がどれもよかった。




DSC_1538.JPG






DSC_1437.JPG

DSC_1526.JPG

DSC_1721.JPG












DSC_1804.JPG

DSC_1849.JPG












DSC_1890.JPG

DSC_1910.JPG

ニケのれぷ










DSC_1760.JPG

ドリアンパイ










DSC_2021.JPG

春に丸坊主にしたガジュマルも復活♪


DSC_2069.JPG

挿し木して大きくなったつる草もモッサモサ。名前しらないんだけど‥‥
っと、ちょっと検索したら薬草で葉も珠芽(むかご)も食べられるらしい。
中国名:藤三七
和名:アカザカズラ、雲南百薬
学名:Anredera cordifolia
ツルムラサキ科アカザカズラ属、つる性多年草
栄養価:マグネシウム、レタスの8倍 銅、キャベツの8倍 カルシウム、ビーマンの6倍 亜鉛、韮の2.5倍





DSC_1980.JPG

さつまいものレモン煮+棗・クコ・蓮の実











nice!(2)  コメント(0) 

紫の草

DSC_0749.JPG

DSC_0750.JPG






DSC_0732.JPG

ミズカンナ(水カンナ)
学名:Thalia dealbata Fraser
中国名:再力花、水竹芋
クズウコン科





DSC_0912.JPG

DSC_0762.JPG

DSC_0925.JPG

DSC_0733.JPG

DSC_0953.JPG

花の時期にはちょっと遅かったけど
とてもなごむ‥‥西海の淵に新しくできた小さな湿原。






DSC_0968.JPG








DSC_0589.JPG

DSC_0559.JPG

夏のおわり














nice!(5)  コメント(0) 

ギボウシ芳香

DSC_0361.JPG




DSC_0229.JPG

DSC_0153.JPG

北京では公園でも道端でもけっこう植わっているギボウシ。
でも久しぶりに行った日壇ではその量がすごくて、ウォーキングする小道にそって白い花の群生がずっとつづいてる。
びっくりしたのは香り!清楚な甘い香りが?!(なんとなく百合の香りに似てる)ギボウシの花って香るんだ。。知らなかった。
春先に土から芽吹く姿が大好きな植物。


帰ってから検索:

学名:osta plantaginea Aschers var.japonica Kikuti et F.Maekawa
漢字表記:擬宝珠
ユリ科の多年草。東アジア特産で、日本を中心に種類が多く、江戸時代から或るものは観賞用に栽培された。葉は葉柄長く、長楕円形で先端がとがる。夏、長い花茎を出し、漏斗状の花を総状につける。花冠は六裂し、色は白淡紫など。若葉は食用となる。
ギボウシには、コバギボウシオオバギボウシタマノカンザシなどの種類がある。
タマノカンザシは、葉が長く、花は純白である。この亜種は日本に多いが、原種のマルバタマノカンザシは中国北部の産で、葉は黄緑色、花は純白で芳香があり、夜咲きというギボウシのなかでは特異な特徴をもつ。
出展:広辞苑(岩波書店)

だから北京に多いんだぁ♪「擬宝珠」漢字の名前もすてきだな。







DSC_0437.JPG

DSC_0465.JPG








DSC_9990.JPG








DSC_9987.JPG








DSC_2159.JPG














nice!(3)  コメント(0) 

夏草2

DSC_9492.JPG




DSC_9517.JPG

DSC_9829.JPG

DSC_9632.JPG

DSC_9729.JPG

DSC_9812.JPG

てきとうに猫じゃらしって呼んでたけど、ちゃんとした名前があった。
ペニセタム・アロペクロイデス・ハルメン。
学名:Pennisetum 和名:チカラシバ、イネ科の多年草。
美しいーー






DSC_9393.JPG






DSC_9770.JPG






DSC_9362.JPG

7月31日。暑い一日











nice!(5)  コメント(0) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。