紫の草

DSC_0749.JPG

DSC_0750.JPG






DSC_0732.JPG

ミズカンナ(水カンナ)
学名:Thalia dealbata Fraser
中国名:再力花、水竹芋
クズウコン科





DSC_0912.JPG

DSC_0762.JPG

DSC_0925.JPG

DSC_0733.JPG

DSC_0953.JPG

花の時期にはちょっと遅かったけど
とてもなごむ‥‥西海の淵に新しくできた小さな湿原。






DSC_0968.JPG








DSC_0589.JPG

DSC_0559.JPG

夏のおわり














nice!(5)  コメント(0) 

ギボウシ芳香

DSC_0361.JPG




DSC_0229.JPG

DSC_0153.JPG

北京では公園でも道端でもけっこう植わっているギボウシ。
でも久しぶりに行った日壇ではその量がすごくて、ウォーキングする小道にそって白い花の群生がずっとつづいてる。
びっくりしたのは香り!清楚な甘い香りが?!(なんとなく百合の香りに似てる)ギボウシの花って香るんだ。。知らなかった。
春先に土から芽吹く姿が大好きな植物。


帰ってから検索:

学名:osta plantaginea Aschers var.japonica Kikuti et F.Maekawa
漢字表記:擬宝珠
ユリ科の多年草。東アジア特産で、日本を中心に種類が多く、江戸時代から或るものは観賞用に栽培された。葉は葉柄長く、長楕円形で先端がとがる。夏、長い花茎を出し、漏斗状の花を総状につける。花冠は六裂し、色は白淡紫など。若葉は食用となる。
ギボウシには、コバギボウシオオバギボウシタマノカンザシなどの種類がある。
タマノカンザシは、葉が長く、花は純白である。この亜種は日本に多いが、原種のマルバタマノカンザシは中国北部の産で、葉は黄緑色、花は純白で芳香があり、夜咲きというギボウシのなかでは特異な特徴をもつ。
出展:広辞苑(岩波書店)

だから北京に多いんだぁ♪「擬宝珠」漢字の名前もすてきだな。







DSC_0437.JPG

DSC_0465.JPG








DSC_9990.JPG








DSC_9987.JPG








DSC_2159.JPG














nice!(3)  コメント(0) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。